|
|
|
1.シックハウス症候群とは? |
近年、住宅を高気密化することや、化学物質を放つ建材や内装材を使用することにより、化学物質過敏症・アレルギー・アトピーなど、居住者に様々な体調不良が生じていることが数多く報告されています。
それらの症状は多様で、症状発生の仕組みをはじめ、未解明の部分も多く、また様々な複合要因が考えられることから、「シックハウス症候群」と呼ばれています。特に新築したり、リフォームしたときの建材・施工材から発せられる大量の化学物質が、発生の原因として有力視されていて、「シックハウス症候群」は住まいの環境から起因する化学物質過敏症であるとも言われています。 |
|
▲このページの上へ |
2.シックハウス症候群の主な症状 |
次のような症状の時は、「シックハウス症候群」の可能性が考えられます。
唇が乾く |
せき・くしゃみ |
息苦しい |
胸が詰まる |
吐き気 |
膨満感 |
頻繁に下痢や便秘になる |
下半身の冷え |
頭痛・めまい |
目が痛い・涙 |
鼻炎 |
どうき |
手先・足先がしびれ |
しっしん・皮膚障害 |
全身のアレルギー症状 |
全身が慢性的に疲労 |
|
|
▲このページの上へ |
|
3.シックハウス症候群発生の原因 |
最初にある程度の量の化学物質に暴露されるか、あるいは低濃度の化学物質に長期間反復暴露されて、いったん過敏状態になるとその後きわめて微量の同系統の化学物質に対しても過敏症状を来たす人もいます。「化学物質過敏症」と呼ばれます。化学物質との因果関係について未解明な部分が多く、今後の研究の進展が待たれます。
・ 原因物質の増加
・ 建材から発生する化学物質(ホルムアルデヒド、VOC(トルエン・キシレン・その他)など)
・ 生活習慣(洗剤、防虫剤、芳香剤などの多用) |
・ 室内濃度の上昇
・ 住宅構造の機密化
・ 生活習慣の変化(窓空け換気や掃除の頻度低下) |
|
|
▲このページの上へ |
|
4.シックハウス症候群の対策 |
新築・リフォーム前に「原因物質」を含む素材・塗料・接着剤などの使用を検討することが対策として最善の方法ですが、すでに「原因物質」による症状があらわれた場合の対策を挙げてみました。
1. 「原因物質」を除去する。
2. 家全体の通気・換気に努める。
・建材・施工材はもちろん、生活用品なども化学物質をできるだけ含まないものを選ぶ。
・窓を開放し自然換気を積極的に行う。
・給気口がある場合は、できるだけ開放状態にしておく。
・室内ドアは開放し、空気の流れを確保する。
・浴室、トイレ、台所などの換気扇をときどき運転する。
・旅行など数日間にわたって不在にした後は特に換気を心がける。
3. 医師に相談する。
「強いにおいがする」「目がチカチカする」などの症状が継続的で治まらない場合は、
専門の医師に相談することをお勧めします。
症状によっては早めに医師に相談したほうが良いケースもありますので注意しましょう。 |
|
|
▲このページの上へ |
|