|
|
|
『住いの塗料専科』に寄せられる質問・疑問、実際の現場でお客様からお聞きする質問・疑問をまとめました。塗料選定・DIYの参考にご活用ください。 |
|
|
塗装前のQ&A | 塗装中のQ&A | 塗装後のQ&A |
|
● 塗装前のQ&A |
|
|
Q |
いわゆる水性塗料と油性塗料ってどう違うんですか?どう使い分けるの? |
A |
水性は水でうすめます。油性は各種専用シンナーでうすめます。家庭用塗料では、最近はほとんど水性を使うようになってきてます。お店で相談してみてください。 |
Q |
水性塗料って乾いてからも水に濡れるととけてしまうの? |
A |
完全に乾くと水や雨には溶けません。 |
Q |
店頭で色を見てみたけれど、気に入った色が無い。今有る物と同じ色を塗りたいけれど、オーダーってできるの? |
A |
できます。
少し時間がかかる場合もありますが色見本があればお店に持っていってください。お店には各種色見本帳がありますので、それを見て決めることもできます。 |
Q |
ペンキを塗る前に何を用意したらいいですか? |
A |
まず汚れると困るところをカバーする為に新聞紙や養生紙、それを止めるテープ、ぼろ布、錆びてる所があればワイヤーブラシやサンドペーパー、あとは軍手や汚れても良いエプロン(服装、帽子)も有れば良いです。木に塗る場合は、サンドペーパーが有った方が良いです。塗るものや場所、仕上げ方によって必要なものは変わってきます。お店でどういう物を塗るか等相談してみてください。 |
Q |
綺麗に塗るコツはありますか? |
A |
すばやく一度に塗るのではなく薄く数回に分けて塗ってください。下塗り、上塗りという意識で塗ると良いでしょう。汚れたり、ペンキがつくとダメな所はしっかりとマスキングして下さい。そしてまずふちを塗ってしまい内側を塗りだすと見た目も綺麗です。(塗り絵の要領です) |
Q |
服や顔にペンキが付いてもとれますか? |
A |
残念ながら衣服に付いた塗料はもうとれません。
乾いていない状態ならその塗料に合ったうすめ液をウエスに染み込ませてたたくと、ある程度はとれますが完全には無理です。汚れても良い服装で塗装してください。手や顔についた塗料はその塗料に合ったうすめ液で拭き取れます。取れにくい時はお風呂でていねいに洗ってください。 |
Q |
ハケ塗り、ローラー塗り、スプレー塗装はどう違いますか? |
A |
ハケ塗りは細かい所や狭い所を塗る場合が良いでしょう。 ローラー塗りは広い面積のある場合に良いでしょう。 スプレー塗りは、一番綺麗に仕上がります。(ハケやローラーの重ね目がでにくい)でも飛び散りますので場所の確保やしっかりとしたマスキングが必要です。近隣に迷惑をかけないように注意してください。 |
|
▲このページの上へ |
● 塗装中のQ&A |
|
|
Q |
汚くなった家具を塗装したいんですが? |
A |
木目を出した仕上げにするか、塗りつぶすかによって使う塗料も変わってきます。しっかりマスキングして、サンドペーパーで下地処理をすればできます。どのように仕上げたいかお店で相談してぜひトライしてみて下さい。 |
Q |
自転車の塗り替えは難しいですか? |
A |
初心者には少し難しいです。
とにかくマスキングをしっかりすること。水研ぎペーパー(#400程度)でしっかり下地処理をしましょう。スプレー塗りのほうが綺麗に仕上がるでしょう。たれないように気をつけてください。サフェイサー(中塗り剤)のスプレーを下塗りに使うとなお綺麗に仕上がります。元の色にも影響されにくく上塗りの色が選べるでしょう。 |
Q |
オートバイのヘルメットは自分で塗装できますか? |
A |
できます。
まず元の状態で水砥ぎペーパー#400、サフェイサー(中塗り剤)を塗って水砥ぎペーパー#600〜800で研いでください。上塗りはメタリック色の場合はさらにクリヤーを塗って下さい。根気と丁寧さでがんばってください。 |
Q |
プラスティックには塗装できますか? |
A |
基本的にはできます。
プラスティックといってもいろいろな種類があります。塗料だけで塗れる物もあればプライマー(下塗り剤)のいるものもあります。お店で相談してください。 |
Q |
発泡スチロールには塗装できますか? |
A |
水性塗料なら基本的にできます。
耐候性や仕上げの美しさを求める場合はプライマー(下塗り剤)がいる場合もあります。お店で相談してみてください。 |
Q |
部屋の中を塗りたいんですが、シックハウスや臭いの事が気になるんですが。 |
A |
ペンキにもどんどん新製品が出ています。シックハウス対策をした塗料や、超低臭の塗料もあります。お店で相談してください。 |
Q |
お風呂場の壁がカビてきて、塗り替えたいんですが。 |
A |
.まずカビをしっかりと洗い落として(かびとり剤を使っても良いです)壁を洗って、しっかり乾かしましょう。最近は抗菌剤入りの風呂場専用の塗料もでていますので、それを塗ると良いでしょう。しっかり換気ができれば尚いいです。天気の良い日を選んでやりましょう。ローラーで塗ると案外簡単ですよ。天井を塗るときは気をつけて、頭や目に垂れて落ちてこないように注意してください。 |
|
▲このページの上へ |
● 塗装後のQ&A |
|
|
Q |
塗ってる途中でペンキがたりなくなった。他のメーカー、商品でも大丈夫? |
A |
基本的には大丈夫。
どんな塗料を使ってたか、缶を持って行くか、品名等をきちんとお店に相談してください。でも既製品の場合は、同じグレーやクリームといってもメーカーによって色が違う場合があるので気をつけてください。 |
Q |
ペンキを塗ってたら垂れてしまった。乾いた後、よく見たら垂れていた。 |
A |
塗っている途中で垂れていたら、シンナー等を染み込ませた布で完全に拭き取って塗り直してください。完全に乾いていたら、サンドペーパー等で研いで平らな状態にしてから塗り直してください。一番危険なのが、乾きかけている時です。うっかり触るとよけいに汚くなるので、完全に乾くまで待って、サンドペーパー等で研いで塗り直してください。一度に厚く塗るんじゃなくて薄く数回に分けて(下、中、上塗りという気持ちで)塗ると垂れにくくなります。 |
Q |
いつまでも、何日もペンキが乾かない。 |
A |
ペンキを一度に厚く塗ってませんか。そうすると表面上の塗膜だけが先にかわいてしまいフタをした様な感じで内側のペンキが乾かなくなってしまい、膿んでる状態になる事があります。シンナーや剥離剤で取ってしまえる場合は、取り去ってしまった方が早くきれいに塗れるでしょう。一度に厚く塗るんじゃなくて、うすく数回に分けて(下、中、上塗りという気持ちで)塗るとうまくいくでしょう。
硬化剤を使うペンキの場合は、硬化剤の割合が少なすぎても、多すぎてもいつまでも乾かなくなる事があります。この場合はペンキの性能を発揮できなくなる可能性があるので、取り去って塗り直した方がいいです。ペンキによっても様々ですのでお店で相談してみてください。 |
Q |
余ったペンキはどうしたらいいの? |
A |
保存の仕方としては、ペンキの上に少しその塗料をうすめる物(シンナーや水)を張って(混ぜないで)きちんとフタを閉め日の当たらない、湿気の少ない所で保存すると、結構長持ちします。捨てる場合は特別管理産業廃棄物となり、簡単にというわけにはいきません。お店で相談してください。 |
Q |
ペンキの空き缶ってどうしたらいいの? |
A |
捨てられるものもありますが、これも産業廃棄物となり簡単に処分とはいきにくくなってます。お店で相談してください。 |
Q |
塗装したけれども気に入らないので塗り替えたい。 |
A |
ともかく一度完全に乾かしてください。それから目の細かいサンドペーパーで軽く傷をつける程度に磨いて塗れば密着のいい塗装ができます。 |
|
|
▲このページの上へ |
|